生まれ変わったら..

名古屋の大学に通う大学2年生です。歴史と教育に興味があります。自分が思ったこと・感じたことを素直に吐き出す場にしたいと思います。

「子どもが徹底的に楽しむこと」 ~ミニさくら 探訪記~

「見守ること。忍耐すること。指図しないこと。口出ししないこと。楽園天国!」

 

3/22,3/23の二日間。千葉県佐倉市で開催されている「ミニさくら」に行ってきました。

2月の子どものまちサミットで「各地の子どものまちを見に行こう」と決めて一か月。

その最初になったのが、このミニさくらでした。

名古屋から夜行で7時間。そこから最寄りの志津駅まで1時間。さらに徒歩20分。

まぁ、気仙沼に行く工程に比べたら楽なものでした。(笑)寝られるし。

日本で初めて子どものまちを行ったとされている土地。佐倉市

その文化・伝統を肌で感じることができました。

 

まず感じたのが雰囲気の緩さ。

集合が開始の30分前。

机といすとブースキットが置いてあるだけで他は何も準備されていない。

子どもたちが来てから、ブースを作り始める。

なごCityでは、「時間までにブースが完成しない」なんてよくあることですけど、ここでは、「ブースは始まってから作る」もの。

しかも初日は金曜日。佐倉市の小学校は終業式。

10時の開始の時点でいるのは、卒業した6年生と幼稚園児のみ。

おかげさまで12時ごろまでのーんびり隣のブースの人としゃべっていました。(笑)

その時間は自分にとって何か居心地のいいもので。

いつも子どものまちをするときはある程度の覚悟というか、忙殺される前提で行くんですけど、ここではそういったものもなくて。

上手く言葉では表せないけど、落ち着いた時間でした。

 

じゃあ、子どもが来始めたからと言って忙殺されたか、と言われるとそんなことはなく。

というのも、一つのブースで雇う人数が少ないので、一人ひとりに向き合えるというか。

その子の自由をある程度保障してあげられる気がして。

ブースの運営自体がすごく楽。

回転が少ないし、複雑な仕事でもないし。

手芸品など、教えなきゃいけないところは、地元の人がたくさんいて。

なので、子どもに説明させたり、子ども同士で考えさせられたり。

長い間やってきたからこその文化なんだろうけど。

 

普段いる時間は窮屈で、どこかせわしなくて、疲れてしまうけれども。

とにかく緩く、自由で、素敵な時間。

本当はその根底にある要因を考えることが大切なんだろうけど。

今は、まだわからない。

今後の課題ですね。

 

来週(今週?)は、SOKOAGE CAMPの事後研修。

その前に、横浜のミニヨコハマシティに行ってこようと思います。

またこうやってまとまられたら(まとまってないけど)

 

 

f:id:Yuto-blog:20190327002152j:plain

1日目始まる前の中志津中央商店街

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、日常に帰ってきた。

「半年間で起業した話」を読んで「うわぁぁぁぁぁぁぁ」ってなり。

「日本人のココがダメ!」ってツイートを見て「わかるけどぉぉぉぉぉぉ」と叫び。

「4年間が空虚じゃないように」という訓示を聞いて「ああああああああ」ってなり。

心が揺れ動く毎日です..

今週、みんなに会えるのが楽しみだなぁ..